ようこそaptosid OS マニュアルへ
aptosid の名前は二つの言葉からできています。まずapto はラテン語で適合する、調整する、準備するという意味の言葉です。(英語ではto fit, adapt, adjust, make ready, fitに相当します)二つめの部分の sid は Debian の unstable レポジトリーのコードネームです。
aptosid は Linux カーネルと GNU プロジェクト を基本に、Debian の unstable/sid レポジトリーのプログラム・アプリケーションを使用するオペレーションシステムで、Debian の社会契約の理念の核心を固く守っています。
もう、これからはカーネルも含めたプログラムの新しいリリースを待ちこががれる必要はありません。 一度aptosidをインストールして、お気に入りのプログラムをインストールしたら、あとはただ dist-upgrade、つまりDebianのシステムとaptosidのプログラムをアップデートすれば、システムを常に最新の状態に保つことができます。
つまり、aptosidでは毎日、毎週または毎月のdist-upgradeによってすべて最新のシステムになるため、6ヶ月または一年ごとに新しいリリースを再インストールする必要はありません。
一つ知っておいて欲しいこととして、aptosid は Debian の unstable('Sid')ブランチを使っていて、'Sid'独自の性格のため、時にはテキストコンソールを使う必要があります。
「aptosidのやりかた」にしたがっていれば, aptosidとDebianの'sid'の提供する最新かつ最高のものを使いつづけることができます。
このマニュアルの使い方
aptosidオペレーティングシステムマニュアルは基本中の基本だけではなく、ときには難解なものも含め、aptosidのシステム管理に役立つ様々なテーマについての知識を学んだり、思い出したりするのに役立つように作られています。
General
このマニュアルはいくつかの部門に別れています。例えば、ハードドライブのパーティショニングについては「ハードディスクのパーティショニング」の項目に、インターネットやWIFIに関する話題は「インターネットとネットワーク」の項目にといった具合で、まれに分類のしにくい話題については特別な取扱いをしています。
aptosidにインストールされている特定のプログラムまたはアプリケーション、または自分でインストールしたpackageの使い方はそのパッケージのウェッブサイトのヘルプフォーラム、FAQやオンラインマニュアル、またはプログラムのヘルプメニューからの表示などを参考にしてください。
よくできたプログラムには大抵コンソールでmanコマンドで表示されるしっかり書かれたmanページがついています。また/usr/share/doc/<package>にこのパッケージについての文書がないかどうかも確認しましょう。.
ぜひちょっとの時間をとってクイックスタートガイドを読んでください。
この手の文書にはどうしても多少の間違いは付き物です。字句の間違いなら大したことはありませんが、情報の間違いや文章の間違いについてもどうかご勘弁願います。
プロジェクトが大きくなるにしたがって、ここで取り扱われる文書もともに増えていきます。私たちaptosidチームはこの文書があなたにとっても貴重な情報源になっていくと信じています。 また、ユーザーとしてaptosidプロジェクトに参加していただいくことに感謝します。
マニュアルの文書の印刷について
ウェッブページのマニュアルは上下左右にスクロールできるため問題ありませんが、文書を印刷する場合、縦方向の紙ではコードボックスが紙の幅からはみ出してしまうことがあります。
これは一般のニュースなどのなどのウェッブでは問題ありませんが、linuxのディストリビューションの文書として時に120文字ほどの一行をコマンドラインに入力する必要があり、これは12ポイントの文字で通常のA4版縦の横幅におさまらないのでとても重要な問題です。
そのためぜひ印刷の紙を横方向に設定してプリントしてください。
Copyright
が著作権 © 2006-2012 を保持し、GNU フリー・ドキュメンテーション・ライセンスのもとに発表されています。複製、頒布、変更はGNUのフリー・ドキュメンテーション・ライセンス(バージョン1.2)またはそれ以降にFree Software Foundationによって発行さバージョンに基づき、ただしライセンス文書を変更することなく、また前文、末文などを付加しないことを条件に、許可されます。
登録商標や著作権はそこに明記されているかどうかに関わらず、権利の保持者に属するものです。
E&OE
声明
これは実験的なソフトウェアです。ご使用にあたっては使用者みずからリスクを負ってください。aptosidプロジェクト、開発者、チームメンバー はいかなる状況においてもこのソフトウェアの使用によって直接または間接的に引き起こされるハードウェアまたはソフトウェアの故障、データの損失またはその他の被害に対して責任を負いません。この条件に納得ができない方にはこのソフトウェアの使用または第三者への頒布は許可されません。
マニュアルの内容
ページ左側のメニューやサブメニューが正しく表示されない場合はブラウザーの最小フォント設定が12ポイント以下、理想的には10ポイント以下であることを確認してください。ネットブックPCのユーザーはさらに何度かCtrl+'-'を押してフォントサイズを小さくしてメニューを画面内に表示するか、この下のマニュアルの内容一覧のリンクを使うかしてください。 aptosidマニュアルリーダープログラムをインストールするのもいいでしょう。.
aptosid OS マニュアル
ISO Releases, Download Mirrors and Burning
- ISO の内容と最小限必要な仕様
 - ローリングノート
 - aptosidのミラー, ダウンロードとISOの作成
 - md5のチェックサム
 - WindowsでISOを焼くには
 - LinuxでISOを焼くには
 - burniso スクリプト
 - GUIなしでISOを焼くには
 
Live Mode
ターミナル/コンソール
- sux / sudo
 - ターミナル/コンソール
 - コマンドラインヘルプCommand Line Help
 - テキストモード(tty)で便利な道具 - init 3
 - Linuxターミナルのコマンド一覧
 - Scripts.shのインストール
 
チートコード
ハードディスクのパーティショニング
- GParted/KDE Partition ManagerでHDをパーティショニング
 - GParted/KDE Partition ManagerでNTFSパーティションのサイズ変更
 - ntfs-3gを使ってNTFSパーティションへの書き込み
 - UUID, パーティションのラベルとfstab
 - Formatting after partitioning with gdisk
 - GPT Partitioning with gdisk
 - ディスクの名前について
 - cfdiskでHDをパーティショニング
 - cfdiskでパーティション後のフォーマッティング
 - パーティションの例
 
インストール・オプション
- インストールの準備
 - HDへのインストール
 - 初めての起動
 - 'fromiso'からの起動 - Overview
 - 古いGRUBから 'fromiso' で起動するには
 - GRUB2 から 'fromiso' で起動するには
 - fromisoと持続モード
 - USB-HDへのインストール - aptosid-on-stick
 - Writing aptosid to a USB/SSD stick with any Linux, MS Windows or Mac OS X system
 - ネットワークから aptosid を起動する
 - Virtual Machine installation options
 
グラフィック・カード、ハードウェア・デバイスとドライバ & xorg.conf
- モニターとスクリーンの解像度
 - デュアルモニターとxrandr
 - デュアルモニター(バイナリー)
 - AMD/ATI 3D drivers
 - Intel 2D and 3D drivers
 - Nvidia 3D drivers
 - Open Source Xorg drivers
 - Firmware detection - non-free
 - Adding non-free to Sources List
 
ウィンドウ・マネージャ
- Useful Xfce extras
 - Useful extra KDE Apps
 - デスクトップが反応しなくなった時は
 - Cant login in KDEにログインできない時は
 - Themesの変更
 - ディスプレイマネージャー - dm
 
aptosidのLAMPセット
インターネットとネットワーク
- Tor
 - Privoxy
 - Firewalls
 - SAMBAの環境設定 (Windowsとの接続)
 - SAMBAサーバーの設定
 - SSH リモートマウント
 - SSHを通じてX Windowのアプリを
 - KonquerorでGUIのSSH
 - WindowsのPCからSSH X フォワーディング
 - SSHとセキュリティ
 - 56kモデム
 - WiFi - WPA_GUI
 - WiFi - Setting up for WiFi Roaming
 - WiFi - wpasupplicant
 - Network switching between WiFi and Cable
 - インターネットに接続 -Ceni
 
dist-upgrade and Package Management
- APTの手引き、ソースリストについて
 - 新しいパッケージのインストール
 - パッケージの除去
 - ダウングレードとホールド
 - apt-cacheでパッケージをさがす
 - GUI のパッケージ検索
 - アップグレード用のLive- ISO
 - 一つのLAN上のいくつかのPCを dist-upgrade する時
 - カーネルのアップグレード
 - システムのアップグレード -- dist-upgrade - Overview
 - システムのアップグレード -- dist-upgrade - The Steps
 

 サーチ Online Offline

